寒い季節といえば、鍋!ですね。とはいえ、暑い季節でも、暑さに我慢さえすれば、鍋は低カロリーなのに美味しいご馳走ですから、通年にわたり簡単ダイエット料理として利用することができます。
今回の鍋の特色としては、低カロリーなしらたき(糸こんにゃく)を多めに使用し満足感アップ、また、定番の白菜他にレタスも用いて、食物繊維の摂取量UPも計っています。
レタスは意外に鍋に入れても美味しい野菜です。
動物性たんぱく質、植物性たんぱく質もバランスよく摂れますし、食物繊維も◎、油を使用しない調理法なのに満足感いっぱいです。
今回は糸こんにゃくを多めにいれていますから、その満足感でご飯(炭水化物)の摂取を無理なく少なめに抑えることができると思います。
ポン酢などでお召し上がりください。
夜の宴、一家団欒にはもってこいですね。
材料(2.5人前)
- 水:適当量
- 昆布(だし用):数枚
- しらたき:600g
- 豆腐:1丁
- 白菜:1/8
- にら:一束
- シャケ:3切れ
- レタス小:1/4
手順・・・
手順1:鍋に水を鍋半分弱ほどいれ、沸騰させます。沸騰したら、昆布(だし用)を加えます。
手順2:[手順1]と平行して、豆腐、にら、白菜、レタスを適当な大きさにカットしておきます。
手順3:すべての食材を鍋に入れます。にら、レタスは最後の方に入れると良いと思います。
※私自身、鍋奉行ってわけではないので、異論、反論をお持ちの方、ぐっとこらえてくださいませ。
しばらく煮込んだら出来上がりです。
全てを食べ切れない場合などは翌朝に、鍋の残りに鶏肉などを加えて、朝食としても利用することができます。
本当に簡単で、夜だけでなく、朝もダイエット料理が楽しめます。